就労支援活動の一環として様々な活動を行っています。
7/14 居場所deミナチガ☆プロジェクト
2011.07.15
7月14日(木) 12:30-16:30 居場所開放でした。
12:40-12:55 昼読書サークル&フリートーク

12:40-12:55 昼読書サークル&フリートーク
13:00-15:00 居場所deワーク
ミナチガ☆プロジェクト
・新聞紙を使ったアイスブレーキング
・レヌカの学び
私のお気に入り(発表がある時のみ復活!)
15:00-16:30 フリー
HIF作業ボランティア
本日の居場所は、ミナチガ☆プロジェクトの日でした!
まずはおなじみアイスブレーキングから。
今回行ったアイスブレーキングは、新聞紙を使った『新聞紙ジクソーパズル』。
まずは2人ペアとなって1枚の新聞紙を7つのパーツに切り分けます。そして他のペアと交換し、ジクソーパズルのように元に戻すゲームです。
さあ、始める前に各々のペアの作戦会議!!今回英字新聞と日本の新聞を用意しましたが、新聞選びから作戦を練って取り組んだペアもありました。
1回目から白熱となり、2回目は9つのパーツに挑戦!ペアの息も合ってきたようで、切り方の工夫だけでなく、渡す状態も作戦のひとつということで、ぐちゃぐちゃに丸めて渡すペア、小さく折って渡すペア、折って結んで渡すペアなど、様々な工夫が見られました。またやってみたいなと思います!

アイスブレーキング後は、JICAの吉岡さんの出前講座『レヌカの学び』を受けました。
ネパール人のレヌカが日本に来て、様々な文化の違いを感じました。
レヌカのネパールでの生活と、日本での生活が書かれているカードを使って、ネパール文化と日本文化に分けてみることに。
カードには仕掛けがあり、裏がパズルとなっており、全問正解だと絵が完成するのですが、完成せず・・・。
予想がはずれたカードから、改めて日本の文化や自分達の生活を振り返りました。
レヌカと同様、自分が自然に思ってしまっている思い込みや偏見など、自分の中の異文化に気づける良い機会となりました。
吉岡さん、ありがとうございました。
フリーの時間では、HIFスタッフ権瓶さん指導による資料梱包ボランティアに、4名が参加。
居場所ではおなじみ!?となっている梱包ボランティアとあって、率先して参加してくれました。初めてだけど、ボランティアを通していろいろな体験に取り組みたいと頑張ってくれた方もいました。
「みんなでやるとこんなに早くできるのね!」とスタッフの喜びの声。たくさん積み上がった梱包を眺め、達成感でいっぱいでした。
みなさん、ありがとうございました!!
来週のお知らせ♪♪
来週7/21(木)は、居場所deクッキングパート①を行います!参加予定のみなさん、持ち物等忘れずに来てくださいね!
なお、クッキングをしない方はフリーでゲームをしたり、レシピ本も用意しようと思っていますので、次回のクッキングに良さそうなレシピ探しにご協力ください\(^o^)/
詳しくはこちらをクリック↓
☆居場所deミニ通信☆ かっこ( )は、ペンネームです!
『居場所deミニ通信』は、最近のHAPPYな出来事やマイブームなど、参加者を募ってみなさんの生の声をブログに載せています。
最近KARAが気になってます! (紫雪)
CDきくのいいよ~ (saber dragon)
少女時代の「oh!」って曲がオススメです★ (スヨン大スキ)
こんにちは。今日はWANDSのアルバムを紹介しました。カラオケで歌うと盛り上がりますよ。(MJB)
多分はじめて雨の日でした。ハッピーお掃除女子の参加者募集中! (こたにゃん)
イカールのお手伝いをしている時に、観光客や修学旅行生の皆さんの素敵な笑顔と出会えること♡ (イカール娘。)
子供の笑顔はパワー回復の薬だよ 缶コーヒーはデブになる↷↷ (匿名)
(スタッフ みしま)