就労支援活動の一環として様々な活動を行っています。
6/16居場所de講演会&方言クイズ
2011.06.17
6月16日(木) 12:30-16:30 居場所開放でした。
12:40-12:55 昼読書サークル&フリートーク

12:40-12:55 昼読書サークル&フリートーク
13:00-14:30 居場所deワーク
上山利治さんの講演会
14:30-16:30 今後の居場所予定について
私のお気に入り(発表がある時のみ復活!)
北海道方言クイズ
フリー
本日の居場所は、全日本ナショナルチームでコーチを務めておりました上山利治さんを講師にお迎えし、これまでのスキー人生で学んだ事と、お仕事についてお話を聞かせていただきました。

まずは自己紹介ということで、当スタッフ山田が(20代の頃はスキー選手でした)、上山さんとの出会いについて教えてくれました。
1978年、上山さんは全日本選手権で優勝をしました。その時の中山峠の合宿の際ペアリフトで乗り合わせ、上山さんから声をかけて下さって以来のご友人です。
ペアリフトにて、「僕の滑りで悪いところはないでしょうか?」と、山田は質問を受けました。
当時日本一だった上山さんにアドバイスを求められ戸惑う山田に、上山さんは「一般のプレーヤーを見ると勉強になるから教えてほしい」とおっしゃったそうです。
なんて謙虚な方で、努力家なのだろうと感動でした。
上山さんが人生の岐路に悩んだ時、大切にしている恩師の言葉を教えて下さいました。
「迷ったり悩んだら、自分にとって1番簡単な答えを出しなさい」
「人生の到達点は誰も見えない。不安で臆病でも踏み込んでみる事。周りの声に背中を押してもらい、人の助けがあったから今の自分がある。」
また、「挫折を乗り越える方法は?」という質問に、「挫折をする事があっても、自分で選んだ道。だからその場に居る事だけで幸せだった。」「人生には正解がないけれど、いつどうなるかわからないのは、人間みな同じ。いつどういう宣告をされても、対応するマインドは持っておきたい」と。
まだまだ他にもたくさんの貴重なお話を聞かせていただき、"上山さんと出会えて嬉しかった""上山さんのポジティブなオーラがすごくて、私もそうなれたらいいな"という声がありました。
お忙しい中来て下さった上山利治さん、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
フリータイムにて「北海道かるた方言編」から始まったどさんこ方言クイズ!
軽い気持ちで始めたものの、どさんこの血が騒ぎ!?我先にと答え発表。
「知っている・知らない・使っている・使わない」と、生まれも育ちも北海道の私達でしたが、標準語だと思って使っていた言葉と全く知らない言葉があり、第2弾を開催しようという事で、終了しました。
☆居場所deミニ通信☆ かっこ( )は、ペンネームです!
『居場所deミニ通信』は、最近のHAPPYな出来事やマイブームなど、参加者を募ってみなさんの生の声をブログに載せています。
夜の天体観測!!サポステでのトーク!! (シーバ)
こんにちは。今日はイングヴェイ・マルムスティーンという人のアルバムを紹介しました。この人は本当にギターが上手いです。 (MJB)
サポステに行くには八幡坂登るより、南部坂→二十間坂→東本願寺前と行くと楽だゾ (こたにゃん♪)
ジョブトレでオススメしたパンを買ってもらえたことが嬉しかった。 (MAY)
ネットが使えるようになりました~(^^) (saber dragon)
(スタッフ みしま)